この記事を開いたペンギンが大好きなあなたに、
関西でペンギンに会いに行けるオススメ施設6選をご紹介します!
筆者は無類のペンギン好きで最低月に一回はどこかしらのペンギンに会いに行っています。笑
ペンギンがいる関西の水族館・動物園 おすすめランキングBEST6
ペンギンがいる関西の水族館・動物園 はじめに
このランキングはペンギン好きな私個人が勝手に思うランキングです。
また各種イベントはコロナウィルス等の影響で、
中止や変更、予約等ある場合がありますので実際に問い合わせの上ご来場ください。

第6位..海遊館!
会えるペンギンの種類・・王様ペンギン、アデリーペンギン、ジェンツーペンギン、ミナミイワトビペンギン
ペンギンとの近さ | |
ペンギンの種類 | |
ペンギンの数 | |
ゆっくり観察できるか | |
イベント・展示の工夫 | |
施設料金 |
おすすめPOINT!
雪が降ってくる演出がある○、オウサマペンギンの数が多い、イワトビペンギンを間近で見れる。
また海遊館のお土産コーナーはペンギンの可愛いグッズが多いんで一押しです!!!
人混みがすごいのが欠点なので、
土日、祝、夏休みなどを避けたらランキング上位入りもあり!
公式ホームページ:海遊館
第5位...ニフレル!
会えるペンギンの種類・・ケープペンギン
ペンギンとの近さ | |
ペンギンの種類 | |
ペンギンの数 | |
ゆっくり観察できるか | |
イベント・展示の工夫 | |
施設料金 |
おすすめPOINT!
ペンギンとの間に壁がなく間近に感じれます。泳ぐ姿もじっくり観察できるのもGood!
施設自体もとってもおしゃれでオススメです。
公式ホームページ:ニフレル

ケープペンギンの赤ちゃん
第4位...天王寺動物園!
※追記2022年1月24日
残念ながら近くで見れるオウサマペンギンの展示が終わってしまいました。。
現在はフンボルトのみです。
会えるペンギンの種類・・フンボルトペンギン、オウサマペンギン
ペンギンとの近さ | |
ペンギンの種類 | |
ペンギンの数 | |
ゆっくり観察できるか | |
イベント・展示の工夫 | |
施設料金 |
おすすめPOINT!
ペンギン施設のダークホースといってもいい天王寺動物園。
値段が入園料500円と激安でとにかく会いに行きやすい!
そして何よりの見所はフンボルトペンギンの展示場の裏にこっそりとあるオウサマペンギンの展示施設。
2匹のオウサマペンギンをガラス越しではありますが、
近くでゆっくりと眺める事ができるんです。
おそらくみなさんオウサマペンギン展示施設に気づいておらず、
フンボルトに夢中になっておられます。
人目を気にせずゆっくりとオウサマペンギンの観察、デッサンなどをするにはぴったりの場所です^^
※冬になり寒くなると、オウサマペンギンがフンボルトの所に移動して間近でゆっくり見れない事があります。
公式ホームページ:天王寺動物園
第3位...京都水族館!
会えるペンギンの種類・・ケープペンギン
ペンギンとの近さ | |
ペンギンの種類 | |
ペンギンの数 | |
ゆっくり観察できるか | |
イベント・展示の工夫 | |
施設料金 |
おすすめPOINT!
京都水族館のいい所は飼育員さんたちのペンギンへの愛情をすごく感じる所です。
そしてココの目玉はなんと言ってもペンギンお散歩タイム(通称:ペンギンペタペタタイム)が一番の見所です。
ここに行くなら時間をチェックして、ぜひペタペタタイムを楽しんでください!
※新型コロナウイルス感染拡大防止のためイベントを変更・中止しているそうです。(2020年7月現在)
公式ホームページ:京都水族館

ペンギンペタペタタイムにて
お客さん達のまん前を歩いて行ってくれる姿が可愛すぎます。

それぞれ京都にちなんだ名前がついています^^
第2位...神戸どうぶつ王国!

【ペンギンおやつタイム】トングで魚をあげれます
会えるペンギンの種類・・ケープペンギン
ペンギンとの近さ | |
ペンギンの種類 | |
ペンギンの数 | |
ゆっくり観察できるか | |
イベント・展示の工夫 | |
施設料金 |
おすすめPOINT!
この施設はペンギンに限らず何回行っても楽しむ事ができます。
(触れ合い・餌あげ体験等イベントも盛りだくさん)
まだいったことのない方はぜひ行ってみる価値ありです!
そしてなぜ2位かというと、、ここではイベント(ペンギンおやつタイム)に自ら魚をあげる事ができるんです!!!
ペンギン好きは感動間違いなし!!!

第1位..アドベンチャーワールド!

皇帝ペンギンとヒゲペンギン
会えるペンギン・・
エンペラーペンギン(コウテイペンギン)、オウサマペンギン(キングペンギン)、ヒゲペンギン、アデリーペンギン、ジェンツーペンギン、北イワトビペンギン、ケープペンギン、フェアリーペンギン(コガタペンギン)に会う事ができます。
なんと総ペンギン数、約470羽
ペンギンとの近さ | |
ペンギンの種類 | |
ペンギンの数 | |
ゆっくり観察できるか | |
イベント・展示の工夫 | |
施設料金 |
おすすめPOINT!
な、なんとこの施設にはみなさんが大好きなあの世界1大きなコウテイペンギン(エンペラーペンギン)がいます!!
コウテイペンギンは珍しく日本では2箇所しか会う事ができません!
大体、オウサマ(キング)です。
(ちなみにもう一箇所のコウテイがいる施設は名古屋港水族館です)
世界一大きなペンギン(コウテイ)と世界一小さなペンギン(フェアリー)の大きさを実際に見比べれるのも◎
そしてその種類もさる事ながらイベントも盛りだくさんです。
ペンギンパレードと、本物のペンギンと一緒に様々な生態系を知れるペンギンアカデミーなどがあります。
ペンギンパレード・・・ケープペンギンが通常お散歩。ただし冬季気温が下がると、ジェンツー&キングペンギンが不定期でお散歩に参加。
ペンギンアカデミー・・・キングペンギン(オウサマ)が出てきてくれます。
※追記2022年の2月2日からペンギン王国の閉鎖が決定致しました。今後は海獣館での一箇所での展示となるようです。
なお残念ながらペンギンアカデミーは終了の様子。
公式ホームページ:アドベンチャーワールド

ペンギンアカデミー 背中やフリッパーに触れることも
また何と言ってもアドベンチャーワールドさんは、
コウテイペンギンのヒナの人工保育に成功しているのでタイミングが良ければエンペラーペンギンの赤ちゃんに会えるかもしれません!!!!!!
実際にエンペンヒナに会ってきた時のブログがこちら
-
-
アドベンチャーワールドのペンギンアカデミーとは?!【触ることも】
この記事ではアドベンチャーワールドの 【ペンギン】に限定してご紹介します。 ※2022/2/2にペンギン王国の閉館が決定致しました。今後は海獣館のみになるそうです。残念ながらペンギンアカデミーは終了し ...
続きを見る
赤ちゃんは年中いるわけではなく、記事には会いに行く時のコツ等も書いています^^

大阪でペンギンだらけのお菓子教室してます→Penguin Candy〜あめざいく体験教室〜